青山のファン大集合!
青山 さあ、コンサルティングハウジングへ。
青山薫プロ推奨 飛距離UPと理想の弾道を生むゴルフグローブ BP280【右手用】【左手用】【レフティ】【グリップ力】



※2枚以上ご購入の際、注文画面と注文確認メールで送料が枚数分表示されますが、こちらで1枚分に修正いたします。
※代金引換の場合は代引き手数料+送料として別途500円かかります。
メルマガ会員登録で訳あり商品やお得商品情報をお届けします! 商品名 BPゴルフグローブ 素 材 掌部:天然皮革 / 甲部:人工皮革 ベルト:ナイロン、ポリエステル、ポリウレタン カラー ホワイト、ブラックの2色 サイズ 21cm〜26cmまで1cm刻み 製造国 インドネシア 備 考 公式競技ではご使用になれない場合がありますので、ご使用の前に競技委員にご確認ください。
実際の愛用者、トッププロ、インストラクターからの声を集めました。
●インパクトからフォローにかけて何か別の力が引っ張っているようで、強い弾道になります。
すごく気持ち良く抜ける時があり、その時は確かに前腕がスムースに回転しています。
その感覚でいつも打てるように練習しています。
—YOSE-ONEより— 気持ち良くヘッドが振りぬける時、最高に気分が良いですね。
頑張って下さい。
●最初あまり感じなかったのですが、使っていくうちに球に伸びが出てきたように感じます。
正しい腕の動きというものがわかってきました。
—YOSE-ONEより— 練習器具は使い続けると効果が倍増します。
”自然なフェースローテーションで打てるように練習してみて下さい。
●フックが持ち球で、極力リストターンを抑える打ち方をしていましたが、距離がどんどん落ちてきて悩んでいました。
このグローブを使うと極端なフックは出ません。
—YOSE-ONEより— フックの原因は色々あります。
ダウンスイングでクラブが寝て降りてきたり、急激に手を返したり、 知らず知らずにフェースがかぶっていたりと様々です。
サイカBPグローブでフックが出なくなったのはスクエアに近いグリップになり、フェースを自然にターンさせて打ち出したからだと思います。
●SAIKA280はドライバーのフルショットより、アプローチ等の繊細なタッチを要求するショットの練習にこそ生きると思います。
ある程度のレベルになると、間違った手首の使い方でもそこそこの「寄せ」は可能ですが、正しいリストアクションでないと精度や再現性は著しく低下します。
このグローブ正しい動きを覚えるには良いと思います。
—YOSE ONEより— 仰る通りです。
アプローチの正確性を向上させる練習器具としてお使い頂けます。
フルショットでも”これだ!”という自然なローテーションを感じることができると思いますよ。
●私にとっては何度打ってもおなじ球しか出ないほど、安定した球の打てるグローブであった、しかし、それゆえ、ゴルフ規則の 「人工の機器、異常な用具と用具の異常な使用」で使用を禁止されている「c.クラブを握る上でプレーヤーの援助になるようなもの」に該当すると思う。
(実際に左手首を怪我している場合を除き、例外1には該当しないと考えるべきである) —YOSE ONEより— ご指摘の通り公式戦ではスイングの補助とみなされる可能性がありますので必ず競技委員に使用の可否を ご確認下さい ●このグローブをつけるまで、右や左に安定しない球筋であったが、つけた途端、ストレート、中弾道の球ばかりになり、球筋、弾道の高さが安定した。
使い続ければスイングが良くなっていくと思います。
●手首をこねたミスは全然無くなった。
—YOSE ONEより— 斜めに締めるベルトと同時に手首を巻いている部分が手首の不必要な動きを制限しますので、 身体全体を使ったスイングが身に付きます。
●球筋が変わる効果は無く、効果が大きいのはフェアウェイキープ率があがったこと。
—YOSE ONEより— 手首の不必要な動きを制限しますので、ショットの左右のブレは驚くほど小さくなります。
●ひっかけが怖くてあまりリストターンをしない打ち方をしているので、良ければ弱弱しいフェードで悪ければプッシュやスライスだったのが自然と ドローが打てるようになりました。
—YOSE ONEより— 嬉しいお言葉です。
インパクトでスクエアにあてようと調節せずに、クラブが遠心力で綺麗な円を描くように 振れれば良いですね。
●左右の曲げが少なくなったおかげで平均飛距離も5〜10Y伸びました —YOSE ONEより— すごいですね! 使い続けて頂き、遠心力を使ったスイングになるともっと飛距離は伸びると思います。
●使用した感想はとてもすばらしいの一言で、本当に自然なリストターンを実感できるグローブでした。
使ってみれば納得のグローブに 間違いはないです。
—YOSE ONEより— ありがとうございます。
嬉しいお言葉です。
●もともと持ち球がフック系で、球筋に変化はありません。
アームローテーションが自然に入る気がしました。
—YOSE ONEより— ローテーションを感じられたという事はクラブヘッドスピードが上がってくると思います。
腕の力で振らずにクラブヘッドが綺麗な円を描くイメージを持って続けて見て下さい。
●腕と手の一体感が得られスイングしていて気持ちが良いです、腕の動きを教えられている感じです。
—YOSE ONEより— 練習場では何級かづつサイカBPグローブを着けたり外したりしてみて下さい。
より腕の動きが感じられると思います。
●ハンディ5だが、今までフェースローテーションが全然できていないのに気付いた。
インパクトが厚くなり、どんどん強い球になっていく。
ハンディ5の壁が越えられそう。
—YOSE ONEより— 上級者にありがちですがフェースを手元でコントロールしようしないで、クラブに仕事をしてもらう意識が大切ですね。
更なるレベルアップを目指して下さい。
●先日のラウンドでそれまで一度も飛距離で負けたことのない友人に貸したら、オーバードライブされてしまいました。
(トホホ) その友人はスライスだったのがストレートボールになっていました。
—YOSE ONEより— 飛距離を伸ばすには球の回転は重要です。
同じヘッドスピードでもコンタクト (フェースの入射角度やアングルなど)が良くなれば飛びますよね。
トッププロの意見 ●インパクトの感覚は言葉で教えられるものではない。
この製品をつけていれば正しいインパクトの感覚を感じてもらえる。
●ジュニアに理論を教えるより、このグローブを渡し正しい動きを習得させる方が良い。
変な動きで怪我をするリスクも減る。
●指導している若手プロにもつけさせている。
明らかにフィニッシュが大きくなり、その結果しっかり左足に体重がのった理想の形になってくる。
また、バックスイングでの余分な手首の動きも抑えられるからトップの形も良くなる。
●他社とグローブの契約があるので表だっては使えないが、自分の練習で使ってみる。
●シャフトやクラブを替えると数万円。
たった3000円だけど、こっちの方が効果がある。
インストラクターの意見 ●手打ちの人に上半身の使い方を教えるのに役立つ。
●競技で使えないのは残念だが、スイングを覚える用途に最適。
●使い続けてほしい。
明らかにスイングがかわってくる。
●他の練習器具と違い大げさにならないのが良い。
●競技でなければコースでも使えるし…コースで使える練習器具はそう多くない。
大人気のベストセラー リピーター続出です! 楽天売れ筋ランキング ゴルフ グローブ部門で 1位獲得!(2014/5/8更新) 【飛距離アップの秘密は独自のテーピング効果】 パワーをボールに効率的に伝達するための動き、"手首の返し"と言われる動作は、正しくは手首の尺屈(親指側にコックした手首をリリースする動作) と左前腕の外旋運動(回外運動)のタイミングの良い連動です。
特に回外運動は日常あまり使われない動きのため、上級者の方でも正しく行われていないケースがほとんどです。
この動作はゴルフスイングにおいて正しい円運動をするための重要な要素で、最大限の力をボールに伝えると共に、 連動している左肩や左腰部の柔軟性を向上させ(右打ちの場合)、反復性及びコントロール性も高めます。
尺屈および回外運動は正しくテーピングを施すことで効果的にアシストできますが、専門的なテーピング技術が必要になり、 誰でも同じ効果を得ることが困難です。
BP280/BP200はこのテーピング効果を、"誰でも" "簡単に" 得ることができ、 理想的なスイング軌道をサポートするグローブです。
1. コックしていた手首がそのまま真下(小指方向に)に伸びます。
これを尺屈(しゃっくつ)動作と言います。
2. 尺屈(しゃっくつ)と同時に前腕全体が左に廻旋します。
これを回外動作と呼びます。
この一連の動きをスムースに行うことで、効率の良いインパクトが可能になります。
3. BP280グローブはこの尺屈(しゃっくつ)動作が行われると、自然に回外運動が行われるようにアシストするので、装着して繰り返しスイングすることで、正しいスイングを身につけることができます。
【BPゴルフグローブはこんな効果があります】 強い弾道になります パワーをボールに効率的に伝えるには、テークバックで親指の方向にコックされた手首を、解放する (リリースと言います)動きが必要です。
同時に左前腕が外側(左方向)に回転する(回外運動)ことで、クラブの遠心力が働く方向を妨げる ことなく、フォロースルーまでよどみなく振りぬけます。
ゴルファーの多くは手で打つ意識が強いため、クラブが進もうとする方向を邪魔する力が働いてしまい、 パワーをロスしているのが現状です。
BPグローブはテーピング効果によって手首と前腕の動き(回外運動)をサポートし、効果的にパワーをボールに伝えるため強い弾道になります。
大きなフォロースルーになります 左手前腕の回転(回外運動)ができると上腕骨が外旋し、この動きがフォロースルーでの肩甲骨と股関節の可動域を広げることが実証されています。
BPゴルフグローブを使用すると、大きくなったフォロースルーを感じることでしょう。
プロゴルファーたちもこの関節の可動域を広げるためにサイカBPグローブを使用しています。
ショットが安定します クラブヘッドに正しい円運動をさせるにはダウンスイングでクラブが地面とほぼ平行になる位置で左手 甲が正面を向き(上写真左)、フォロースルーでは右手甲が正面を向くように入れ替わります。
(上写真右) これは決して急激に手首を返すのではなく、クラブの遠心力で自然にターンするのが理想です。
このフェースの動きは、前腕の力を脱力した状態であれば自然と行われるようになり、遠心力を利用した再現性の高い スイングになります。
逆に、腕で力いっぱいクラブを振ろうとすると遠心力を使えずクラブヘッドは減速するだけではなく、 毎回違ったクラブの動きとなり、ショットも安定しません。
その、正しいリリースをサポートするのがBPゴルフグローブです。
アプローチが上手くなります 前述のとおり、前腕の回外運動は自然なクラブフェースの開閉(フェースローテーション)を生みます。
この動きはアプ ローチショットでも同様です。
加えてテーピングベルトが不必要な手首の動きを制御するため、身体の大きな筋肉を使ったアプローチ の基本的な動きが身に付きます。
正しいグリップが身に付きます グリップを軽く握る事はヘッドスピードを上げる大切な要素です。
”ギュッ”と強く握ると手の力に頼ったスイングになり、遠心力で加速していくスイングにはなりません。
同時に私たち人間は、ブカブカのグローブや古く滑りそうなグローブを使用するとグリップの不安感から、本能的に必要以上に強く握ってしまいます。
プロゴルファーがグリップとグローブは常に新しい物を使用し、気を使っているのもこのためです。
また、スクエアに近いグリップで自然なフェースローテーションでスイングすると最大限のヘッドスピードを得ることができます。
前述の遠心力を最大限に使えるからです。
BPゴルフグローブはテーピング効果で手首が安定するため、自然と軽く握れ、スクエアなグリップになってきます。
正しい握り方とグリッププレッシャーを得るのにもBPゴルフグローブは最適なアイテムです。
怪我の予防になります 誤ったスイングや手首の使い方、さらには成長期にある子供にある手首の怪我やトラブルリスクを大幅に減らします。
インパクトからフォロースルーにかけて、右打ちの場合左手首が甲側に”くの字”に折れる動き(スナップする)打ち方だと手首に大きく負担がかかります。
正しい回外運動(左前腕が左に回転する)は、このスナップする動きを無くし、怪我の予防と正しいスイングが身に付きます。
【在庫切れの商品について】 申し訳ありませんが、表の再入荷お知らせボタンを押して入力頂きますと入荷し次第ご連絡を差し上げます。
- 商品価格:3,240円
- レビュー件数:191件
- レビュー平均:★★★★★
青山 関連ツイート
RT @uryo1112: まじでこの世の全てのプリン好きに教えてあげたいんだが渋谷の青山茶館には全ての人間を虜にする禁断のプリンケーキがある。
これが1日に8名しか食べられない固め大人のプリンで超絶美味いからぜひ全国のプリン好き、プリンを愛する者たち、プリンを憎む者たち、全て…@umpenii_88 2018/06/15 00:02
RT @sweetroad5: 静岡県と東京・浅草、青山にある世界一濃い抹茶ジェラートで有名な「ななや」✨抹茶の濃さはレベル1〜7まであります! https://t.co/uLVpGenlB7
@SULH5e910g3HHdt 2018/06/14 23:58
RT @tm_mimi_kt: 【交換】
男劇団青山表参道X AOX
SHIROTORA シロトラ
サイドチェンジ
【譲】
6/17(日)18時開演 千秋楽1列 11〜13番
【求】
同公演 同列 18〜20番
手渡しのみ。
お気軽にお声がけよろしくお願いします。…@azukimoti_syumi 2018/06/15 00:02